こんにちは‼
本日の資産運用講座のまとめページです。
本ブログでは、日本のネット証券最大手である楽天証券での開設を推奨しています。
目次
はじめに
ひこぐまとは何者?
Youtubeやってるよ!!
毎朝米国株まとめ更新してるから
遊びにきてね♪

本ブログで習得できること
本ブログを通して、皆様は資産運用の方法を習得できます!
投資商品選択・積立設定
- 楽天証券の口座開設方法
- NISAの申し込み方法
- iDecoの申し込み方法
- 楽天銀行の口座開設方法
手取り足取り、画面をキャプチャして作りましたので
是非口座を開設して、積立投資(NISA)に挑戦してみてください!

投資商品選択・積立設定する(ジュニアNISA版)
ジュニアNISA口座が開設できたら、投資商品を選び積立設定を行います。なおジュニアNISAはPCサイトに子供の楽天証券口座にログインする必要があるため注意が必要です。

(1)子供の証券口座に入金する
未成年の口座にはマネーブリッジが使えないため、直接入金する必要があります。まずは、子供の証券口座から「マイメニュー」をタッチします。

「入出金・振替」をタッチします。

「楽天銀行」を選びます。その他の銀行でも可能です。

「振り込み入金額」を入力し、確認を押します。

「親名義」の銀行か「子供名義」の銀行か選択できるようになっています。ここで注意が必要なのは、年間1人に対して110万円以上の贈与には贈与税が発生するため、入金のタイミングには注意が必要です。

このあと、提携先の銀行のIDとパスワードを入力することで入金が完了します。
※ブラウザによって「次へ」を押しても銀行に飛ばないことがあります。私の場合、GoogleChromeでは繋がらず、Safariではうまくいったので、うまくいかない場合はブラウザを変えてみるか、設定を変更してみてください。
(2)投資商品を検索する

「ジュニアNISAで注文」もしくは「ジュニアNISAで積立」を選択する。

(3)積立設定を行う
・積み立て金額年初なら「66,666円」でおおよそ80万円になります。
・分配金コースは「再投資」
・ジュニアNISA口座区分は「NISA(非課税)」
・ボーナス月設定とは、ボーナスのある月に積立額とは別に入金することなのでこれはお任せいたします。

暗証番号を入力して設定すれば完了です。

ここまでで、ジュニアNISAの積立設定を全て完了することができました。今後一切この設定を変更することなく淡々と積み立てていくだけで資産は少しずつ増加していくことでしょう。資金に余裕があれば年に1回80万円入金すれば、子供の口座に入金する手間は省けます。
本記事はここまでとなります。次回は最後なのでちょっと余談を交えながら、どうすれば資金を順調に増やしていけるかについて解説します。
終わりに
本記事が良かった場合は、ツイートや拡散いただけると励みになります。
他の記事も読んでいただけると尚嬉しいです。
以上です